順次対応中|サイトリニューアルに伴い一部表示に崩れが生じています

2025年7月第30週 週刊X|経済・仕事・時事ニュースつぶやきまとめ

当ブログの執筆者ものかんがソーシャルメディアXで投稿した内容を毎週まとめてご紹介
  • URLをコピーしました!

当ブログ「ニュージーランドのお金」では、
ソーシャルネットワークとして X(旧Twitter)@nznomoney を活用してニュージーランド在住の日本語話者およびニュージーランドでの生活や経済に興味のあるの読者の皆さんと日々つながっています。

本記事では、前週(月曜〜日曜)の1週間 Xでブログ筆者 ものかん が発信した投稿の中から、気になったニュースや話題をあらためてピックアップしてまとめています。

主なテーマはニュージーランドと日本に関連のあるトピックまたはニュージーランド国内の以下の内容:

  • 経済・仕事・社会
  • 仕事・キャリア
  • 暮らしや制度
  • ちょっと気になったニュースや話題 など

ものかんが個人的に気になったことに、現地からのひと言コメントを添えたり、添えなかったり。
気軽に流し読みできる形でお届けしています。

「ちょっと気になる」「へ〜そうなんだ」くらいの感覚で、どうぞゆるっとお楽しみください。

ものかん

気になる話題があれば、ぜひ「いいね」や「リポスト」等で教えてください。反応があると、すごく励みになります!

目次

前週の注目トピック

ものかん

バター価格騒動──価格急騰に「誰が儲けてるんだ?」と国民の不満が募り、感情論をメディアが煽ったような形で国会も動かされた感が強いですが、CEO氏の至極まっとうな説明に、国はあっさり納得した様子。
結局、国民の不満を「聞いたふり」して、感情論から国際取引価格をベースにした数字の話に戻しただけのドタバタ劇感が強かったという印象。

解説:国際取引価格は英語でGlobal Dairy Trade Price といい、商品が国際市場で売買される際の基準価格のことです。バターの場合も…

GDTと呼ばれる国際オークションで価格が決まり、その結果が世界中の取引価格の目安になっていて、酪農産品取り扱い世界最大級規模のFonterraもこの国際相場に沿った価格設定(海外で売れる価格=国内でも適用される価格)をしています。
下記のGDT公式サイトをみると7月に入り若干価格を下げていますが、まだ高止まりという状態。
小売価格となると各社の在庫や販売戦略もあるので、すぐに売価に反映されないことも多いですが、今回のような注目度の高い時ならセール価格で投下してくるなど敏感な値動きもみられそうです。

https://www.globaldairytrade.info/en/product-results/butter/

経済・金融・ビジネス

ものかん

次回の金利発表までにまだ20日強ありますが、現時点ですでにアナリストらは利下げを確定路線とみているようです。




ものかん

200万ドルの一般公募による増資は、不特定多数の投資家から合計で200万ドルです。
現在Snowballで最低$1500から投資を募っているので興味のある方はこちらから覗いてみてください。
https://www.snowballeffect.co.nz/offers/show/reefton-distilling-co-2025-vkh02


ものかん

単体での収益化は厳しいでしょうから、シナジー効果の出しどころは、Skyが他事業で稼ぐための導線としてThreeを広告媒体化させて顧客獲得チャネルとして活かす一方でブランド力強化をはかることなのかなと。Skyがどう動くのか楽しみです。


仕事・キャリア


暮らし

ものかん

多くの方に反応いただいたこの投稿ですが、「日本も同じようなも」のという情報シェアをいただき、またそれを受けて私もAIに豪・米・独の事情を聞いてみたら正誤は確認してませんがやはり同じ感じみたいです。

つまり「朝一の水はNG」は一般的だという可能性もありそうです。

●オーストラリア (NSW州)「朝一は配管内の水を数秒〜1分流してから飲もう!」
NSW州水道局 https://waternsw.com.au/water-quality
●アメリカ 「6時間以上使わなかった水は30秒〜2分流してから飲むべし」
環境保護庁 https://epa.gov/ground-water-and-drinking-water/basic-information-about-lead-drinking-water
●ドイツ 「長時間使わなかった水は飲まずに流してから使おう」
連邦環境庁 https://umweltbundesamt.de/themen/wasser-trinkwasser


ものかん

こちらも多くの方に反応いただいた投稿。
「コストコ、nood(家具屋)、JBHIFIで返金かギフトカードで差額を返してもらったことあります」という実体験もシェアしていただきました。



気になったネタ



ものかん

日本は長年に渡り(現在に至ってもなお)、内需主導・言語的にも文化的にも閉じた社会構造なだけに、外への意識が欠如していて、不動産のように制度だけがやたら開放されている分野では、「外からの流入」に対する制度的な耐性が整っていない。現代は、これに加えて物価の安さ・地域ごとの人口減・固定資産税の低さも絡んで、不動産なんかは「国際マーケット化」しつつあり、国として早急に制度を見直すべき時期にきていると強く感じますね。




最後に

「今週のつぶやき」は毎週更新していますが、Xでは日々つぶやいているので、ぜひフォローを!
Xアカウントへ


ニュージーランド経済の全体像をつかみたい方向け基礎知識はこちら


毎週更新している求人情報はこちら

毎週更新しているニュージーランドで「日本関連スキル」を活かせる求人まとめもあります。
日本語力だけでなく、日本関連の知識・経験・技術など、ニュージーランドで日本に関わる仕事を探している方はこちらをご覧ください。


日本語教育関連の求人は出てきたタイミングで更新しています。


匿名の質問を受け付けています

ニュージーランドのお金では、運営・執筆者 ものかんに完全匿名かつ無料で質問できる「マシュマロ」を利用しています。
質問者が誰なのか一切わらない仕組みになっているので、ちょっと聞いてみようかな?とおもったら、こちらから気軽に送ってください
(逆に、名乗ってものかん宛にメッセージなどを送りたい場合は、問い合わせやXのDMなどが良いと思います)

応えた質問は、下記のようにX上で答えと共に公開してます。

マシュマロ
ものかんにマシュマロを投げる | マシュマロ 匿名のメッセージを受け付けています。ニュージーランドで暮らす日本人や移住を考えている方向けに、ニュージーランドのお金・仕事・暮らしに関する情報をブログとXで発信...

当ブログの執筆者ものかんがソーシャルメディアXで投稿した内容を毎週まとめてご紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったら、シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニュージーランド在住のビジネスサポーター
「ニュージーランドのお金」執筆・運営
堅実なデータをもとに経済・ビジネス情報を発信

NZ・豪・東南アジア・UAE・日本で市場調査や戦略設計を手がけ、スタートアップや成長企業の支援に携わってきました。

Xでは主に「日本&NZ」に関連した時事ネタやビジネスの裏話をゆるっと発信中。
情報は少し硬めですが、性格は柔らかめなので気軽にフォロー&絡んでください。DMも歓迎!

グループ広告

目次