当ブログ「ニュージーランドのお金」では、
ソーシャルネットワークとして X(旧Twitter)@nznomoney を活用してニュージーランド在住の日本語話者およびニュージーランドでの生活や経済に興味のあるの読者の皆さんと日々つながっています。
本記事では、前週(月曜〜日曜)の1週間 Xでブログ筆者 ものかん が発信した投稿の中から、気になったニュースや話題をあらためてピックアップしてまとめています。
主なテーマはニュージーランドと日本に関連のあるトピックまたはニュージーランド国内の以下の内容:
- 経済・金融・ビジネス
- 仕事・キャリア
- 暮らしや制度
- ちょっと気になったニュースや話題 など
ものかんが個人的に気になったことに、現地からのひと言コメントを添えたり、添えなかったり。
気軽に流し読みできる形でお届けしています。
「ちょっと気になる」「へ〜そうなんだ」くらいの感覚で、どうぞゆるっとお楽しみください。

気になる話題があれば、ぜひ「いいね」や「リポスト」等で教えてください。反応があると、すごく励みになります!
前週の注目トピック
この記事はNZでキャリアを積みたい全ての移住者に読んで頂き、現実を知り、反骨精神で上を目指してほしい。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 28, 2025
「幹部層は白人ばかり」
アジア系はNZ労働人口の17%を占めるのに、パブセクのシニア管理職には3%しかいない。
実力より「内輪のネットワーク」に入れるかどうかで差がつく現実。…

パブセク(パブリックセクター=公的部門)における上級役職にアジア系人材が極めて少ないとする記事。CEOをTier1とし、Tier 1~3の上級役職に少ないと言っており、具体的な役職レベルは記されていませんが、CEOをTier1としたパブセクの組織階層をおもい浮かべると、Tier2にはDeputy Chief ExecutiveやDeputy Secretary など”Duputy”がつく副長を指し、Tier3は、General Manager, Group Manager, Director等が該当すると思われます。
日本企業風にいうならTier1 代表取締役社長 Tier2 副社長や専務・常務取締役、Tier3 本部長といった感じでしょうか。要するに経営陣とその直下にいる人材という感じだと思いますが、パブセクにおいてはその約80%が白人だいう内容。
具体的な人種は以下の内訳
ヨーロッパ系:78.5%
マオリ:17.1%
パシフィカ系:5.3%
アジア系:3.3%
経済・金融・ビジネス
ニュージーランド北島オークランド北部、Millwaterの高速アクセス口にある Gullガソリンスタンド隣(315 Wainui Road) で、約1,700㎡の土地開発が始動。すでに小売テナントの引き合いもあるそうです。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 27, 2025
新規リテール事業を始めたい方、事業拡大を検討中の方は要チェック。
👉 https://t.co/dxAXIfOkdC
クィーンズタウンで2011年創業のレンタル スキーを顧客の宿泊先へ届けるサービス「Snopro」が、北海道のニセコに今冬進出。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 27, 2025
日本でも同様のサービスを望む顧客の声が高かったらしいが、既に複数の競合がいる中でどう立ち回るのか興味深い。https://t.co/6fUt1i2jDV
過去最高益を叩き出したゼスプリが2035年までのロードマップに沿って人員削減。最高益からの人員削減だから対象者はゴネるだろうし難しいだろうなぁ。どんな仕事が削られるのか興味あるなぁhttps://t.co/GwKzcCaGgh
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 27, 2025
Domino’sが「戦略的リセット」を発表。値引きクーポンコード乱発から「毎日お得価格」路線に舵を切るそう。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 28, 2025
ちなみにニュージーランド事業は絶好調なのに、グローバルでは20年ぶりの赤字。そして足を引っ張ってるのは食の宝庫日本とフランス。
…なんとなく納得の2カ国。https://t.co/GWXc01ZULs
日本展開するニュージーランド発スキンケア&サプリ「MeToday」が🇯🇵と🇳🇿の市場を比較。日本の消費者は見た目・香り・細部重視、NZは実用性・コスパ重視。市場ごとに嗜好が違うので、単なる輸出ではなくマーケティングで寄せていくビジネスの基本を語っている。https://t.co/idPtWn7nU4
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 28, 2025
ニュージーランド政府が第三勢力となるスーパーマーケットの参入を積極サポートするというニュース。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 29, 2025
Costco含め5社が興味を持っているそうだがにわかに信じ難い。外資が買収せずにゼロから新規参入するにはメリットがなさ過ぎて非現実的。
つづく👉️https://t.co/0ssWy8ThG2

ニュージーランドのスーパーマーケット市場には第三勢力が必要だと昔から言われていることですが、世界の端っこで、なおかつ南北に島が別れていて地理的・物流的に難があり、さらに生鮮品は2強が抑えているため国内契約農家の確保も容易ではなく、出店計画に重要な全国の好立地も当然2強が抑えているため優位な場所に出店することさえも難しいハズ。既に2強が小さく成熟している市場を完全に抑えているため、新規参入者に対して攻勢に出ようと思えば、価格競争で疲弊させる戦略をとる事が最も簡単でボディブローのように確実に効果を発揮できる。これほどに参入障壁が高いとなれば、Costcoのようなクローズドでユニークな商品を多く取り扱い、2強とは一線を画す業態でないと政府の誘致支援だけで成功させるのは極めて難しいため、立地や国内の生産者とも多少のつながりがあるThe Warehouseとのパートナーシップは有効だと思われるが、そんな事をしてまで参入してくるメリットが有るのかどうかも疑わしい。
ニュージーランド全土で最も小売店舗の空きが多いのはオークランドCBD。8店舗に1つ、約13%がテナント募集中だそう。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 29, 2025
Queen StでもVictoria Stを超えてK'Rdに向かう程に厳しさが増しているって、昔から変わってない気がするけど。https://t.co/MdJfxjyT4g
今年3月に当時RBNZ総裁だったOrr氏が突然の辞任。そして今度は事態の処理と透明性の欠如を指摘されていたRBNZ取締役会長Neil Quigley氏が辞意表明→当日付けで退任。なにやら一掃されている感が強い。https://t.co/kBhThhG14q https://t.co/JOqdEdKuey
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 30, 2025
仕事・キャリア
暮らし
ニュージーランド 2026年半ば迄にデジタル運転免許証の導入に向けて法整備。停車中も携帯持っちゃ駄目など↓、そりゃ整備しないとね。https://t.co/nFAUq7JJwy https://t.co/g9wX4Lv0Ab
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 24, 2025
保険料25年前と比べて900%増という衝撃の見出し記事。度重なる自然災害で保険会社の試算がリスクベースになっている事が大きな要因との事。国が自然災害リスクの基準値を作らないと保険に加入できない人が増え、保険会社もまたNZからの撤退を余儀なくされるリスクが増える。https://t.co/iEflEPfxQl
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 27, 2025
ニュージーランドは若者の交通事故死が先進国の中でも突出。25歳以下で毎年約90人死亡、600人が重傷。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 28, 2025
政府は数週間以内に免許ルール厳格化を発表予定。
AAはLearner期間12カ月に「60時間の同乗指導」を提案しているがどうなる?https://t.co/WoCTo4OZYL
気になったネタ
$2コイン
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 24, 2025
ちゃぶ台の上に一輪挿しのような、徳利のような。 pic.twitter.com/QQFJtcl6iU

ニュージーランドドルが紙幣もコインもそのまま使えるクック諸島で流通している2ドルコイン。なぜ2ドルだけ現地硬貨があるのか分かりませんが、ラロトンガやアイツタキに行った際には受け取ることもあると思います。この$2コインはNZドルなので、価値もNZで流通しているNZ$2と等価ですが、ニュージーランド国内では一般的に受取を拒まれる(オークランドのOtara marketでは普通に使えるという情報をXでいただきました)ことが多いので、クック諸島滞在中に使ってしまうか、三角形の硬貨は珍しいので記念硬貨として取っておくのが良いかと思います。ちなみに、ちゃぶ台と一輪差しのように見えるデザインはAIによると、クック諸島の文化や伝統を象徴する伝統的な石の臼と杵をデザインしたものだそう。
9月下旬から10月ころ
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 25, 2025
ニュージーランド南島ネルソンにJapanese-inspiredレストランが新たに誕生するそうですよ。
興味深いのが店が提供する食事 ー
伝統的な「お茶漬け」を、
現代風にアレンジして提供するんだそう。

スタートアップコンサルとして関わっているの?というニュアンスの連絡を数名の友人・知人から受けたのですが、全く関わっておりません。
公にでていた情報を読んで、ネルソンでお茶漬けを提供するっていう一文に斬新さと驚きがあったので共有しました。ということで具体的な店名やオーナー、住所、オープン日などは分かりませんので悪しからず。
クィーンズタウンにあるニュージーランド国内屈指のレストランAmisfield のシェフVaughan Mabee氏(奥さんは日本人のハーフ)が軽井沢のリトリートリゾート「ししいわハウス」で12月に8日間限定でシェフ・イン・レジデンスを務めるらしい。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 25, 2025
おまかせ&ワインペアリング9万円也https://t.co/8SFzfwJVvc https://t.co/ftgaa7t1jZ
ニュージーランドにNZSISなる諜報機関https://t.co/TCVfzZ9ElL
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 25, 2025
が存在してる事は知らなかったけど、中国が最も内政干渉してきてるって報告内容は何となく知ってた感。https://t.co/A5WDSqOig3
ニュージーランド諜報機関NZSISのリクルート文がミステリアス。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 25, 2025
「この組織は普通の人が特別なことをし、他ではできない仕事をするニュージーランド国内で唯一無二の職場」
諜報機関なだけに具体的になにする仕事なのか全く伝わらない。https://t.co/H8I2TGJ2Pd
ニュージーランドのKFCが日本の味をお届け!ということで、ジャスミンライスを使ったKFC Katsu bowlという名の、チキンカツマヨ丼を$12.99で販売開始したらしい。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 27, 2025
食べてないのに言うのもなんだけど、このカツ丼は「日本の味」なの? ってかNZのKFC米だすんだね!https://t.co/3G1rHk1AYi

多くの反応があったKFC Matsu Bowl。特に「日本の味」でジャスミンライスかよ!ってツッコミが一番だったように思います。チャレンジされた方には食レポをお願いしたいですね
日本では「NZ産グラスフェッドバター」が特別なもののように紹介されているのを時々見かけるけど、ニュージーランドではそれが当たり前。むしろ「NZ産グレインフェッドバター」なんてものがあるならそっちの方がレアなので、そんな記事を見かける度にちょっとむず痒い気持ちになる。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 29, 2025
アジア系ジャーナリストによる、アジア系オークランド市議会議員候補者を紹介する記事。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 30, 2025
2023年国勢調査によるとオークランドは総人口の約3割/ 約52万人がアジア系移民。
今回立候補した候補者たちが議席を確保できるのか注視したい。いつ日系移民の立候補者が現れるかなぁ。https://t.co/WripBOj85j
最後に
「今週のつぶやき」は毎週更新していますが、Xでは日々つぶやいているので、ぜひフォローを!
Xアカウントへ

ニュージーランド経済の全体像をつかみたい方向け基礎知識はこちら

毎週更新している求人情報はこちら
毎週更新しているニュージーランドで「日本関連スキル」を活かせる求人まとめもあります。
日本語力だけでなく、日本関連の知識・経験・技術など、ニュージーランドで日本に関わる仕事を探している方はこちらをご覧ください。

日本語教育関連の求人は出てきたタイミングで更新しています。

匿名の質問を受け付けています
ニュージーランドのお金では、運営・執筆者 ものかんに完全匿名かつ無料で質問できる「マシュマロ」を利用しています。
質問者が誰なのか一切わらない仕組みになっているので、ちょっと聞いてみようかな?とおもったら、こちらから気軽に送ってください。
(逆に、名乗ってものかん宛にメッセージなどを送りたい場合は、問い合わせやXのDMなどが良いと思います)
応えた質問は、下記のようにX上で答えと共に公開してます。
バイトってwww そんなバイトあるのかー😯#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/fmairFa2TA
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) June 25, 2025
マシュマロから応援メッセージをいただきました!
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 26, 2025
お名前を書いてくださっていたのでここでの公開は控えますが、S.Tさん、本当にありがとうございます✨
とても励みになります!…