2025年9月第38週 週刊X|経済・仕事・時事ニュース等つぶやきまとめ

当ブログ「ニュージーランドのお金」では、
ソーシャルネットワークとして X(旧Twitter)@nznomoney を活用してニュージーランド在住の日本語話者およびニュージーランドでの生活や経済に興味のあるの読者の皆さんと日々つながっています。
本記事では、前週(月曜〜日曜)の1週間 Xでブログ筆者 ものかん が発信した投稿の中から、気になったニュースや話題をあらためてピックアップしてまとめています。
主なテーマはニュージーランドと日本に関連のあるトピックまたはニュージーランド国内の以下の内容:
- 経済・金融・ビジネス
- 仕事・キャリア
- 暮らしや制度
- ちょっと気になったニュースや話題 など
ものかんが個人的に気になったことに、現地からのひと言コメントを添えたり、添えなかったり。
気軽に流し読みできる形でお届けしています。
「ちょっと気になる」「へ〜そうなんだ」くらいの感覚で、どうぞゆるっとお楽しみください。

気になる話題があれば、ぜひ「いいね」や「リポスト」等で教えてください。反応があると、すごく励みになります!
前週の注目トピック
NZTAやる気が満ち溢れるー
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 16, 2025
ニュージーランドでトレーラーに搭載した移動式スピードカメラがSUV車に続き投入される。明日1台、今後数ヶ月で9台、全10台で6500時間/月の稼働=移動時間以外ほぼ常時稼働ってこと。「1台で両車線モニターできる」ってブラフである事を願いたい🙏https://t.co/2kl11AU7Rt

スピードカメラの管轄が警察からNZTAに移管されたことに伴い、当初からものすごいやる気を見せていたNZTA(下記2024年2月の投稿参照)が続々と新兵器を路肩に投入している。スピード狂も多いNZで効果を発揮するだろうし、事故を減らすためには良いに決まっているが、素直に喜べない自分もいます。
NZTAが張り切り過ぎていると自分の中で話題 ー スピードカメラの管轄が警察からNZTA(NZ交通局)へ移管するに伴い
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) February 22, 2024
現在150台の設置カメラを800台に増設し、目指すは罰金チケット発行枚数300万枚/年。なお、NZの総人口は530万人。https://t.co/PSpyflxcU4
経済・金融・ビジネス
ニュージーランド発のEdTech企業 Kami(紙)の創業者夫妻が、グローバル展開を視野に入れたシードから成長段階のNZスタートアップを中心に支援する Hiraya Ventures(平屋ベンチャーズ) を設立。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 17, 2025
すでに数社支援しており、そのうちの一社はHalterだそう。https://t.co/jNGXPOFfLv https://t.co/sgvaQ4RkhQ

日本語の社名を捨てる日系企業がいる一方で、外資の社名が「紙」に「平屋」ですよ。最近は日本語Tシャツも見かけるし、日本語=クールな時代が来るんでしょうか。
ニュージーランドの投資プラットフォームSharesiesは、画像にあるクリプトカレンシー(仮想通貨)4種のローンチ予定を発表(時期は不明)。またこの4種だけでなく、ローンチ後、取り扱い通貨を増やしていくとしています。 https://t.co/F9DGxR2Z0Z pic.twitter.com/4aAp6T2K4v
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 18, 2025
事業の収益性を考慮して、より儲かる別事業に資源を再投入したほうが効果的と判断したという話ー妥当な判断。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 18, 2025
でもさ、NZビール業界のオフライセンス市場を見ても大手3社が86%を占め残り14%を200社近いクラフトビール事業者が競う状態で将来が明るいと本気で思って新規参入したのなら経営感覚が?
昨年の話だがWoolworths Dunedin South店で多数のネズミ目撃報告をうけてNZFS(NZ食品安全局)が告発。同店は数週間閉じてネズミを駆除し、「害虫の制御と管理のためのベストプラクティス戦略を導入」と言ったそうだが、当時と今で店長は変わっているのか聞いてみたい。https://t.co/VnOpKUeHLV pic.twitter.com/58wK0oTgRc
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 20, 2025

スーパーでネズミは完全にアウトでしょ。しかも駆除し始めてみたら1匹じゃなかったそう。10000歩譲って一匹だけだったなら、うーん。偶然入り込んだとか? あり得るかもしれないが、1匹じゃなかったとなると管理者と従業員の衛生感覚/清潔度の欠如が激しく疑われる。私はダニーデン住みじゃないけど、もし行くことがあってもこの店でだけは買い物したくない。と強く思ってしまう。
仕事・キャリア
ニュージーランドで平均給料/中央値が10万ドルを超えている業種トップ5
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 15, 2025
1️⃣ 鉱業(石炭・石油・ガス・金属鉱石)$144,450 / $136,770
2️⃣ コンピューターシステム設計$128,690 / $125,630
3️⃣ 採掘関連サービス(探査や掘削サポートなど)$129,940 / $124,960
4️⃣…
暮らし
世界一有名なYouTuber MrBeast の🍔バーガーショップ
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 19, 2025
MrBeast Burgerがニュージーランドに上陸!
✅ 店舗はオークランド(Freemans Bay)
✅ 配達も対応
✅ 食材はできる限りNZ産(らしい)
日本未上陸だから、NZ在住中に食べてみるといいかも…?
👉 https://t.co/h8dKz82CgZ#ニュージーランド生… pic.twitter.com/qUCnq9oc1P

バーガーの写真が全く美味しそうに見えず食欲を微塵もそそられないのは、私の目が悪いんでしょうか。。。
ニュージーランドでスマホのデータがピンチ!
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 19, 2025
チャージも尽きた…
そんな時でも、政府や学校のサイトにアクセスできるサービスがあります👇
📌 データ通信不要
📌 NZ公式情報にデータ不要でアクセス可能
対象サイトは限られるけど、プリペイドユーザーや低データプランの方などにはちょっと便利かも…… pic.twitter.com/1Bkd7Krcds
気になったネタ
オークランドJAPAN DAY、クライストチャーチ@JapanFiestaNZの実行委員会のみなさーん!
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 15, 2025
2026年以降に開催される既存イベントのサポート&国際的な機会を引き寄せるための Events Boost Fundとして国がNZ$1000万ドル用意しましたよ!
ぶち上げる大チャンスではありませんか!https://t.co/gswMz09jDb
ニュージーランドの空港で乗り継ぎ中の中国人男性がNZの治安・情報機関職員から尋問を受け、携帯情報端末複数が押収、一部は今も未返却。同様の報告事例も複数あるとして中国側がNZへ苦情申し立て。つまりNZSISが水際で警戒対策してるって事かな?https://t.co/n60BPAjtMP https://t.co/MCJOi1gQc3
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 17, 2025
これってニュージーランドの道路交通法的にOK?
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 19, 2025
詳しい方いたら教えて🙏https://t.co/MlztxllGeG
ブログ始めた時にBitmojiでアバターを作ったんだけど、
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 19, 2025
久しぶりに開いたら絵のトーンが変わってて…もう昔のには戻れないみたい😂#Bitmoji #懐かしい pic.twitter.com/jvKAOdpVYk

ものかんが、ものかんで無くなってしまったような寂しさを一瞬感じましたが、なにごとも進化/変化するってことでさっそく採用してみました。
ニュージーランド不動産の「売価表示率」8月全国平均は 29.9%だったそう。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 20, 2025
在オークランドの私は「いやいや、そんな多くないでしょ!?」と思っんですが、地域差がすごい…
📊オークランド:12.07%
📊カンタベリー:31.21%
📊ウェリントン:26.1%#ニュージーランド不動産 #NZ生活 #オークランド… pic.twitter.com/4voiC3oHbF

バイヤーが多いほどより高く売れる機会に恵まれるので売価を表示しない方が得策という事でしょうね。オークランド/ハミルトン以外の地域で不動産情報を見たことがほぼないので、てっきりニュージーランドでは値段を表示しないのが普通なのかと思っていました。
「香り」が国宝な蘭奢待(らんじゃたい)を宮内庁正倉院事務所が調査研究しまくって再現した蘭奢待香りカードなるものが上野の森美術館で880円売っているらしい。国宝の香なのに。。。再現精度を疑いたくなるレベルの安さだけど、 どんな香りなのかとても気になるhttps://t.co/nwxrUfycVd pic.twitter.com/z8ViaYtsiC
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) September 21, 2025

ストレートに値段安すぎませんか?複製とはいえ、国宝の香りでしょ?
しかもそこら辺の企業が作ったんじゃなく、宝を管理している「公式」機関が香り成分を調査研究して作った公式レプリカですよ。宮内庁が金稼ぎとはけしからんとか、多くの人に香りを体験してもらいたい等あるとは思いますが、ただのレプリカ香じゃないですからね。。。国宝の価値
最後に
「今週のつぶやき」は毎週更新していますが、Xでは日々つぶやいているので、ぜひフォローを!
Xアカウントへ
この情報がお役に立てたなら、広告のクリックで当サイトの運営を応援していただけると嬉しいです。

ニュージーランド経済の全体像をつかみたい方向け基礎知識はこちら

毎週更新している求人情報はこちら
毎週更新しているニュージーランドで「日本関連スキル」を活かせる求人まとめもあります。
日本語力だけでなく、日本関連の知識・経験・技術など、ニュージーランドで日本に関わる仕事を探している方はこちらをご覧ください。

日本語教育関連の求人は出てきたタイミングで更新しています。

匿名の質問を受け付けています
ニュージーランドのお金では、運営・執筆者 ものかんに完全匿名かつ無料で質問できる「マシュマロ」を利用しています。
質問者が誰なのか一切わらない仕組みになっているので、ちょっと聞いてみようかな?とおもったら、こちらから気軽に送ってください。
(逆に、名乗ってものかん宛にメッセージなどを送りたい場合は、問い合わせやXのDMなどが良いと思います)
応えた質問は、下記のようにX上で答えと共に公開してます。
バイトってwww そんなバイトあるのかー😯#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/fmairFa2TA
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) June 25, 2025
マシュマロから応援メッセージをいただきました!
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 26, 2025
お名前を書いてくださっていたのでここでの公開は控えますが、S.Tさん、本当にありがとうございます✨
とても励みになります!…