順次対応中|サイトリニューアルに伴い一部表示に崩れが生じています

2025年11月第45週 週刊X|経済・仕事・時事ニュース等つぶやきまとめ

当ブログの執筆者ものかんがソーシャルメディアXで投稿した内容を毎週まとめてご紹介
  • URLをコピーしました!

当ブログ「ニュージーランドのお金」では、
ソーシャルネットワークの X(旧Twitter)@nznomoney を活用してニュージーランド在住の日本語話者およびニュージーランドでの生活や経済に興味のあるの読者の皆さんと日々つながっています。

本記事では、前週(月曜〜日曜)の1週間 Xでブログ筆者 ものかん が発信した投稿の中から、気になったニュースや話題をあらためてピックアップしてまとめています。

主なテーマはニュージーランドと日本に関連のあるトピックまたはニュージーランド国内の以下の内容:

  • 経済・金融・ビジネス
  • 仕事・キャリア
  • 暮らしや制度
  • ちょっと気になったニュースや話題 など

ものかんが個人的に気になったことに、現地からのひと言コメントを添えたり、添えなかったり。
気軽に流し読みできる形でお届けしています。

「ちょっと気になる」「へ〜そうなんだ」くらいの感覚で、どうぞゆるっとお楽しみください。

ものかん

気になる話題があれば、ぜひ「いいね」や「リポスト」等で教えてください。反応があると、すごく励みになります!

目次

前週の注目トピック

ものかん

NZ Transport Agency(NZTA)が2025年7月1日付でカメラによるスピード違反取り締まりを完全に警察から引き継いだことで、当初からみなぎらせている「やる気」を惜しみなく出しています。(以下は過去のNZTA関連投稿)
スピードを出し過ぎて危険な運転をする輩も一定数いるので、良からぬ事と全否定は出来ませんがお手柔らかにお願いしたいですね。
ちなみにNZTAが警察から引き継いだのはカメラによる取り締まりのみ。警察も引き続き、隠れてスピードガンを構えたり、路上で車を停めさせるるなど、有人によるスピード違反を取り締まりを担当しています。


経済・金融・ビジネス

ものかん

「食」を目的に旅行する、いわゆるフードツーリズムの一形態として、最近よく見られるグルメツアー。一般的に地元ガイドが案内する形が主流(下記投稿参照)だが、この記事は、ニュージーランドのファインダイニング第一人者が母国の食文化を体験してもらうツアーを催行するケース。この時点で希少価値が高く、当然ながらツアーガイドではないため、限定企画としてさらにプレミアム化されやすい。
高評価を受けている日本食レストランで、オーナーシェフとしてマーケティングにも成功している方はこういうのやると自身の刺激にもつながるだろうし良いんじゃないかなぁ。



ものかん

2024年にイギリス本社The Body Shop Internationalが清算にはいり、傘下の豪州が資金・支援から除外されたため、豪州傘下だったNZは売りに出されるも、買い手が見つからず切り捨てられて債務整理。
その後Body Shopは投資コンソーシアムAuréa Groupが買収して再建に乗り出しているというのが現状。投資コンソーシアムなので価値を高めてから事業ごと高値で売却というのが目的の本部と、未確認ですが、Version3という社名から察するに、ニュージーランドでは今回が2回目のBodyShop再建なんですかね。再建(経営改善や売上向上など)に燃える現地事業者。うまく合致するとよいですが。私が想像する範囲ではLushやKiehl’sなどが競合でしょうかね。


ものかん

どんな空気感?こんなんです。
https://ginza.doverstreetmarket.com




仕事・キャリア




暮らし

ものかん

私が住んでいるのは「オークランド北部」です。Stanmore Bayには住んでませんのであしからず。「引っ越したの?」ってDMいただいた某お友だち、ご指摘ありがとう。日本語がんばります!


気になったネタ

ものかん

そして、某お友だちからこの投稿にも「これ検索結果の順位は固定じゃないからね」との指摘が!
ユーザーやPC端末ごとに順位変わるらしい。少し考えればそりゃそうだね。まあでも自分のテンション上がったからOK!


ものかん

これニュージーランドの映画産業と同じ雰囲気が漂ってる気がするんですよね。政府が補助金出しまくってハリウッドに「NZで映画作ってください!」でも、補助金がなくなればNZで作る旨みなくなる。
今回も、政府が最初の導入コストを肩代わりしてミシュランガイドという世界的ブランドを呼び込んだけど、3年契約終了後に追加支援しなければ、ミシュランガイド側が採算を取れず出版中止って流れ。
もう一つの懸念は星を獲得したレストランが、そのレベルを維持・向上できるのかっていうこと。シェフやスタッフの入れ替わりが激しいNZの飲食業界において安定した運営体制を維持できる店はかなり限定されるような気がします




最後に

「今週のつぶやき」は毎週更新していますが、Xでは日々つぶやいているので、ぜひフォローを!
Xアカウントへ

この情報がお役に立てたなら、広告のクリックで当サイトの運営を応援していただけると嬉しいです。


ニュージーランド経済の全体像をつかみたい方向け基礎知識はこちら


毎週更新している求人情報はこちら

毎週更新しているニュージーランドで「日本関連スキル」を活かせる求人まとめもあります。
日本語力だけでなく、日本関連の知識・経験・技術など、ニュージーランドで日本に関わる仕事を探している方はこちらをご覧ください。


日本語教育関連の求人は出てきたタイミングで更新しています。


匿名の質問を受け付けています

ニュージーランドのお金では、運営・執筆者 ものかんに完全匿名かつ無料で質問できる「マシュマロ」を利用しています。
質問者が誰なのか一切わらない仕組みになっているので、ちょっと聞いてみようかな?とおもったら、こちらから気軽に送ってください
(逆に、名乗ってものかん宛にメッセージなどを送りたい場合は、問い合わせやXのDMなどが良いと思います)

応えた質問は、下記のようにX上で答えと共に公開してます。


当ブログの執筆者ものかんがソーシャルメディアXで投稿した内容を毎週まとめてご紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったら、シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次