順次対応中|サイトリニューアルに伴い一部表示に崩れが生じています

2025年11月第46週 週刊X|経済・仕事・時事ニュース等つぶやきまとめ

当ブログの執筆者ものかんがソーシャルメディアXで投稿した内容を毎週まとめてご紹介
  • URLをコピーしました!

当ブログ「ニュージーランドのお金」では、
ソーシャルネットワークの X(旧Twitter)@nznomoney を活用してニュージーランド在住の日本語話者およびニュージーランドでの生活や経済に興味のあるの読者の皆さんと日々つながっています。

本記事では、前週(月曜〜日曜)の1週間 Xでブログ筆者 ものかん が発信した投稿の中から、気になったニュースや話題をあらためてピックアップしてまとめています。

主なテーマはニュージーランドと日本に関連のあるトピックまたはニュージーランド国内の以下の内容:

  • 経済・金融・ビジネス
  • 仕事・キャリア
  • 暮らしや制度
  • ちょっと気になったニュースや話題 など

ものかんが個人的に気になったことに、現地からのひと言コメントを添えたり、添えなかったり。
気軽に流し読みできる形でお届けしています。

「ちょっと気になる」「へ〜そうなんだ」くらいの感覚で、どうぞゆるっとお楽しみください。

ものかん

気になる話題があれば、ぜひ「いいね」や「リポスト」等で教えてください。反応があると、すごく励みになります!

目次

前週の注目トピック

ものかん

Kmartを含む4つの小売業者が販売している(た)いくつかのブランドColoured Sand にアスベスト混入。なかには2021年から販売されているものもあります。
政府運営サイトの該当ページを機械翻訳で英訳したものを以下に記載しています。必要に応じてタイトルをクリックして内容を表示させてください。
ご家庭に該当商品がある方、またはプレスクール・小学校で該当商品を使っている可能性がある方は、一読されることを強くおすすめします。

リコール対象品

2つのリコール公示がされています。それぞれ
リコール1:2021年1月 – 2025年10月までにModern Teaching Aids、Creative Classrooms Ltd、ACME Suppliesにより販売されていた下記表の商品。

リコール2:NZ全国のKmartで販売された下記表の商品

  • ブランド名1: Rainbow Sand
    商品名: 同上
    ブランド名2: Creatistics
    商品名: Coloured Sand
  • EVRS1CB – Choc Brown
  • EVRS1OR – Orange
  • EVRS1PK – Pink
  • SD001-BE – Blue
  • SD001-BK – Black
  • SD001-DG – Dark Green
  • SD001-PU – Purple
  • SD001-RE – Red
  • SD001-YE – Yellow
  • EC700 – Pink
  • EC701 – Black
  • EC702 – Blue
  • EC703 – Brown
  • EC704 – Green
  • EC705 – Purple
  • EC706 – Red
  • EC707 – White
  • EC708 – Yellow
  • EC713 – Orange
  • ブランド名: Anko
    商品名1: Sand Castle Building Set
    商品名2: Magic Sand
  • 14 piece Sand Castle Building Set- 42975724
  • Blue Magic Sand- 42304364
  • Green Magic Sand- 42919650
  • Pink Magic Sand- 42304371
危険性について

以下の日本語文はリンク先の政府サイトに記載されている “The Hazard!” 部分を機械翻訳したものです。
当ブログでは正確性や最新性を保証していませんので、必ず英語原文をご確認ください。
また、本記事の内容は一般的な情報提供のみを目的としており、法的助言・専門的助言には該当しません。
個別の状況によって対応が異なる可能性がありますので、必要に応じて関係機関や販売者へ直接お問い合わせください。

  • 健康被害のリスクが生じる可能性があります。実験室での検査の結果、一部のサンプルからトレモライト(石英中に天然に存在するアスベストの一種)が検出されました。ただし、採取された全サンプルにおいて、微細な(吸入可能な)アスベスト繊維は検出されていません。
    アスベスト繊維束の存在は、アスベスト曝露のリスクがあることを意味しません。アスベスト繊維は、十分に微細で空気中に浮遊し、かつ十分な量で吸入された場合にのみ危険です。粉砕や粉砕などの機械的処理を行わない限り、吸入性アスベスト繊維が放出される可能性は低いと考えられます。
    検出されたアスベストが空気中に浮遊したり吸入可能な細さである可能性は低いものの、リスクが完全に排除されるわけではありません。
    本リコールはEducational Colours Pty Ltdによる自主的な措置であり、ニュージーランドにおける製品リスクを確定するため追加検査を実施中です。
  • 本製品は、トレモライトアスベストが検出されたため回収対象となります。

    実験室での検査により、一部のサンプルからアスベストが検出されたため、本製品は健康被害のリスクをもたらす可能性があります。

    重要な点として、試験したサンプルのいずれからも吸入性アスベストは検出されていません。現在の状態では、砂を粉砕や粉砕などの機械的処理を行わない限り、吸入性アスベスト繊維が放出される可能性は低いと考えられます。検出されたアスベストが空気中に浮遊したり、吸入可能なほど微細になるリスクは低いと言えます。
対処方法:消費者への緊急対応:

以下の日本語文はリンク先の政府サイトに記載されている “What to do…” 部分を機械翻訳したものです。
当ブログでは正確性や最新性を保証していませんので、必ず英語原文をご確認ください。
また、本記事の内容は一般的な情報提供のみを目的としており、法的助言・専門的助言には該当しません。
個別の状況によって対応が異なる可能性がありますので、必要に応じて関係機関や販売者へ直接お問い合わせください。

  • 消費者への緊急アドバイス:
  • 直ちに製品の使用を中止してください。
  • 砂は密閉容器に保管してください
  • 保管方法に関する助言が必要な場合は、免許を持つ専門家に連絡してください。
  • 一般廃棄物として廃棄しないでください。
  • 安全な廃棄のため、クラスA免許を持つアスベスト除去業者への依頼を強く推奨します。
  • 免許業者のリストはWorkSafeウェブサイトで確認できます。
  • 安全を確保後、消費者保証法に基づく返金手続きのため、供給業者に連絡することを推奨します。
  • 職場向けの緊急対応:
  • 製品が密閉容器にある場合、人から離れた安全な場所へ移動させてください。
  • 職場で砂が使用中の場合、全員に区域からの退避を指示し、立ち入りを遮断してアクセス不能にしてください。
  • 砂が散乱している床の掃除機がけや掃き掃除、清掃作業は絶対にしないでください。
  • ライセンスを持つアスベスト評価者または除去業者に連絡し、具体的な状況に応じた即時アドバイスと支援を受けてください。
  • クラスAライセンス保持者の詳細は「アスベスト除去ライセンス保持者登録簿」でご確認いただけます:アスベスト除去ライセンス保持者  · オンラインサービス。
  • 汚染範囲が特定され、専門家による修復作業が完了するまで、汚染区域への立ち入りは厳禁です。
  • 現在砂を使用している場合は、使用を中止し、砂のない換気の良い場所に移動してください。
  • 除染要件:
  • 除染サービスを提供し、個人除染を支援できる認可アスベスト評価者またはクラスA認可アスベスト除去業者に連絡してください。
  • クラスA認可除去業者の詳細は「アスベスト除去免許保持者登録簿:アスベスト除去免許保持者  · オンラインサービス」で確認できます。

  • 曝露時に着用した衣類はすべて、個人除染の一環としてアスベスト廃棄物として処分する必要があります。
  • Educational Colours社は影響を受けたお客様向けの回収フォームを作成中です。今後の手順については、下記連絡先よりEducational Colours社までお問い合わせください。
  • 直ちに製品の使用を中止してください。
  • 使い捨て手袋とマスクを着用し、元の容器で返却するか、砂を頑丈なプラスチック袋に入れ、二重にテープでしっかり密封し、子供の手の届かない場所に保管してください。
  • 一般廃棄物として処分しないでください。
  • アスベストを除去する前に、お住まいの自治体に以下の事項を確認してください:
    アスベスト廃棄物を受け入れる埋立処分場(ごみ処理場)の場所
    アスベスト廃棄物を埋立処分場へ運搬する方法
  • 数日前に自治体に連絡し、アスベスト廃棄物を処分する旨を伝えて準備を整えてもらうことをお勧めします。
  • 職場における緊急対応:
  • 製品が密閉容器に入っている場合は、人のいない安全な場所へ移動させてください。
  • 職場で現在この砂が使用されている場合は、全員にその区域からの退避を指示し、区域を封鎖してアクセスできないようにしてください。
  • 砂のある床を掃除機で吸い取ったり、掃いたり、清掃を試みたりしないでください。
  • 具体的な状況に応じた即時助言と支援を得るため、認可を受けたアスベスト評価士または除去業者に連絡してください。
  • クラスA認可除去業者の詳細は「アスベスト除去免許保持者登録簿」でご確認いただけます:アスベスト除去免許保持者  · オンラインサービス。
  • 汚染範囲が特定され、専門家による修復が完了するまで、影響を受けた区域には戻らないでください。
  • 現在砂を使用している場合は、直ちに使用を中止し、砂のない換気の良い場所へ移動してください。
    教育施設で砂が使用されていたことを確認した場合は、教育省へご連絡ください。
もしも対処が必要な場合

上記政府サイトに書いてあるのは、「安全上の手順」です。

読み手によっては、あなたが「除去業者に連絡をして対処しろ」と読み取るかもしれませんが、「費用をあなたが払うべき」 とは一言も書いておらず、リコール1については以下のように明記されています。

Once secure, we encourage people to reach out to the supplier to organise a refund under the Consumer Guarantees Act. 
安全を確保後、消費者保護法(CGA)に基づく返金手続きのため、供給業者に連絡することを推奨します。

安全を確保=商品を密閉して誤って触れたり舞い上がらないようにしたら という意味だと思われるので、そこまでは自分で対応。
その後は、あなたが処分のアレンジや、クラスA認可除去業者を呼ぶのではなく、販売業者に連絡をして以下の対応を要求するのがトラブルを回避するうえでも正しい動きだと思います。

・返金
・処分のアレンジ
・除去のアレンジと費用負担

CGAは消費者が購入した商品の故障・欠陥によって発生した関連損害=販売業者が負担する義務としているので、仮に業者が拒否した場合、Concumer Protection へ申告すれば消費者側が負けることは想像し難いです。


経済・金融・ビジネス

ものかん

Sushiのテイクアウェイというシンプルな事業に対して42の法人が2つのホールディングス会社の下に集約されているという構造は、一般的な中小規模の飲食事業としてはかなり特殊。
事業主の意図を知る由はありませんが、「通常」からかけ離れた事業運営なので、IRDからすれば一周回って不透明さや疑念を持たれやすい体制と言え、実際に疑念を持たれたがゆえのIRDの動きだと言えるかとおもいます。



仕事・キャリア


ものかん

こういう本当は既に見つかっているんじゃないの? って求人が今後増えるかもしれませんね。



暮らし

ものかん

NZ Windows のディレクターKevin Allum氏は、国内で流通している製品の約 10 個に 1 個がコンプライアンスに疑問があり、オークランドでは製品の約 15% が疑わしいと推定しているそうで、また、Chris Penk建築建設大臣は市場で不適合または不正に認定されたウィンドウ製品のリスクについての懸念を認識していて、既にMBIE が流通している製品の評価を開始しているとコメント。



気になったネタ


最後に

「今週のつぶやき」は毎週更新していますが、Xでは日々つぶやいているので、ぜひフォローを!
Xアカウントへ

この情報がお役に立てたなら、広告のクリックで当サイトの運営を応援していただけると嬉しいです。


ニュージーランド経済の全体像をつかみたい方向け基礎知識はこちら


毎週更新している求人情報はこちら

毎週更新しているニュージーランドで「日本関連スキル」を活かせる求人まとめもあります。
日本語力だけでなく、日本関連の知識・経験・技術など、ニュージーランドで日本に関わる仕事を探している方はこちらをご覧ください。


日本語教育関連の求人は出てきたタイミングで更新しています。


匿名の質問を受け付けています

ニュージーランドのお金では、運営・執筆者 ものかんに完全匿名かつ無料で質問できる「マシュマロ」を利用しています。
質問者が誰なのか一切わらない仕組みになっているので、ちょっと聞いてみようかな?とおもったら、こちらから気軽に送ってください
(逆に、名乗ってものかん宛にメッセージなどを送りたい場合は、問い合わせやXのDMなどが良いと思います)

応えた質問は、下記のようにX上で答えと共に公開してます。


当ブログの執筆者ものかんがソーシャルメディアXで投稿した内容を毎週まとめてご紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったら、シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次