順次対応中|サイトリニューアルに伴い一部表示に崩れが生じています

2025年8月第35週 週刊X|経済・仕事・時事ニュース等つぶやきまとめ

当ブログの執筆者ものかんがソーシャルメディアXで投稿した内容を毎週まとめてご紹介
  • URLをコピーしました!

当ブログ「ニュージーランドのお金」では、
ソーシャルネットワークとして X(旧Twitter)@nznomoney を活用してニュージーランド在住の日本語話者およびニュージーランドでの生活や経済に興味のあるの読者の皆さんと日々つながっています。

本記事では、前週(月曜〜日曜)の1週間 Xでブログ筆者 ものかん が発信した投稿の中から、気になったニュースや話題をあらためてピックアップしてまとめています。

主なテーマはニュージーランドと日本に関連のあるトピックまたはニュージーランド国内の以下の内容:

  • 経済・金融・ビジネス
  • 仕事・キャリア
  • 暮らしや制度
  • ちょっと気になったニュースや話題 など

ものかんが個人的に気になったことに、現地からのひと言コメントを添えたり、添えなかったり。
気軽に流し読みできる形でお届けしています。

「ちょっと気になる」「へ〜そうなんだ」くらいの感覚で、どうぞゆるっとお楽しみください。

ものかん

気になる話題があれば、ぜひ「いいね」や「リポスト」等で教えてください。反応があると、すごく励みになります!

目次

前週の注目トピック

ものかん

パブセク(パブリックセクター=公的部門)における上級役職にアジア系人材が極めて少ないとする記事。CEOをTier1とし、Tier 1~3の上級役職に少ないと言っており、具体的な役職レベルは記されていませんが、CEOをTier1としたパブセクの組織階層をおもい浮かべると、Tier2にはDeputy Chief ExecutiveやDeputy Secretary など”Duputy”がつく副長を指し、Tier3は、General Manager, Group Manager, Director等が該当すると思われます。
日本企業風にいうならTier1 代表取締役社長 Tier2 副社長や専務・常務取締役、Tier3 本部長といった感じでしょうか。要するに経営陣とその直下にいる人材という感じだと思いますが、パブセクにおいてはその約80%が白人だいう内容。
具体的な人種は以下の内訳
ヨーロッパ系:78.5%
マオリ:17.1%
パシフィカ系:5.3%
アジア系:3.3%


経済・金融・ビジネス






ものかん

ニュージーランドのスーパーマーケット市場には第三勢力が必要だと昔から言われていることですが、世界の端っこで、なおかつ南北に島が別れていて地理的・物流的に難があり、さらに生鮮品は2強が抑えているため国内契約農家の確保も容易ではなく、出店計画に重要な全国の好立地も当然2強が抑えているため優位な場所に出店することさえも難しいハズ。既に2強が小さく成熟している市場を完全に抑えているため、新規参入者に対して攻勢に出ようと思えば、価格競争で疲弊させる戦略をとる事が最も簡単でボディブローのように確実に効果を発揮できる。これほどに参入障壁が高いとなれば、Costcoのようなクローズドでユニークな商品を多く取り扱い、2強とは一線を画す業態でないと政府の誘致支援だけで成功させるのは極めて難しいため、立地や国内の生産者とも多少のつながりがあるThe Warehouseとのパートナーシップは有効だと思われるが、そんな事をしてまで参入してくるメリットが有るのかどうかも疑わしい。




仕事・キャリア


暮らし




気になったネタ

ものかん

ニュージーランドドルが紙幣もコインもそのまま使えるクック諸島で流通している2ドルコイン。なぜ2ドルだけ現地硬貨があるのか分かりませんが、ラロトンガやアイツタキに行った際には受け取ることもあると思います。この$2コインはNZドルなので、価値もNZで流通しているNZ$2と等価ですが、ニュージーランド国内では一般的に受取を拒まれる(オークランドのOtara marketでは普通に使えるという情報をXでいただきました)ことが多いので、クック諸島滞在中に使ってしまうか、三角形の硬貨は珍しいので記念硬貨として取っておくのが良いかと思います。ちなみに、ちゃぶ台と一輪差しのように見えるデザインはAIによると、クック諸島の文化や伝統を象徴する伝統的な石の臼と杵をデザインしたものだそう。


ものかん

スタートアップコンサルとして関わっているの?というニュアンスの連絡を数名の友人・知人から受けたのですが、全く関わっておりません。
公にでていた情報を読んで、ネルソンでお茶漬けを提供するっていう一文に斬新さと驚きがあったので共有しました。ということで具体的な店名やオーナー、住所、オープン日などは分かりませんので悪しからず。





ものかん

多くの反応があったKFC Matsu Bowl。特に「日本の味」でジャスミンライスかよ!ってツッコミが一番だったように思います。チャレンジされた方には食レポをお願いしたいですね




最後に

「今週のつぶやき」は毎週更新していますが、Xでは日々つぶやいているので、ぜひフォローを!
Xアカウントへ


ニュージーランド経済の全体像をつかみたい方向け基礎知識はこちら


毎週更新している求人情報はこちら

毎週更新しているニュージーランドで「日本関連スキル」を活かせる求人まとめもあります。
日本語力だけでなく、日本関連の知識・経験・技術など、ニュージーランドで日本に関わる仕事を探している方はこちらをご覧ください。


日本語教育関連の求人は出てきたタイミングで更新しています。


匿名の質問を受け付けています

ニュージーランドのお金では、運営・執筆者 ものかんに完全匿名かつ無料で質問できる「マシュマロ」を利用しています。
質問者が誰なのか一切わらない仕組みになっているので、ちょっと聞いてみようかな?とおもったら、こちらから気軽に送ってください
(逆に、名乗ってものかん宛にメッセージなどを送りたい場合は、問い合わせやXのDMなどが良いと思います)

応えた質問は、下記のようにX上で答えと共に公開してます。

https://t.co/VVNQbQNPXW


当ブログの執筆者ものかんがソーシャルメディアXで投稿した内容を毎週まとめてご紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったら、シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニュージーランド在住のビジネスサポーター
「ニュージーランドのお金」執筆・運営
堅実なデータをもとに経済・ビジネス情報を発信

NZ・豪・東南アジア・UAE・日本で市場調査や戦略設計を手がけ、スタートアップや成長企業の支援に携わってきました。

Xでは主に「日本&NZ」に関連した時事ネタやビジネスの裏話をゆるっと発信中。
情報は少し硬めですが、性格は柔らかめなので気軽にフォロー&絡んでください。DMも歓迎!

グループ広告

目次