2025年11月第46週 週刊X|経済・仕事・時事ニュース等つぶやきまとめ

当ブログ「ニュージーランドのお金」では、
ソーシャルネットワークの X(旧Twitter)@nznomoney を活用してニュージーランド在住の日本語話者およびニュージーランドでの生活や経済に興味のあるの読者の皆さんと日々つながっています。
本記事では、前週(月曜〜日曜)の1週間 Xでブログ筆者 ものかん が発信した投稿の中から、気になったニュースや話題をあらためてピックアップしてまとめています。
主なテーマはニュージーランドと日本に関連のあるトピックまたはニュージーランド国内の以下の内容:
- 経済・金融・ビジネス
- 仕事・キャリア
- 暮らしや制度
- ちょっと気になったニュースや話題 など
ものかんが個人的に気になったことに、現地からのひと言コメントを添えたり、添えなかったり。
気軽に流し読みできる形でお届けしています。
「ちょっと気になる」「へ〜そうなんだ」くらいの感覚で、どうぞゆるっとお楽しみください。
ものかん気になる話題があれば、ぜひ「いいね」や「リポスト」等で教えてください。反応があると、すごく励みになります!
前週の注目トピック
詳細は政府サイトにてご確認くださいhttps://t.co/ttiGpy6Zgbhttps://t.co/AnUQ8Tbho2
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) November 15, 2025
ものかんKmartを含む4つの小売業者が販売している(た)いくつかのブランドColoured Sand にアスベスト混入。なかには2021年から販売されているものもあります。
政府運営サイトの該当ページを機械翻訳で英訳したものを以下に記載しています。必要に応じてタイトルをクリックして内容を表示させてください。
ご家庭に該当商品がある方、またはプレスクール・小学校で該当商品を使っている可能性がある方は、一読されることを強くおすすめします。
リコール対象品
危険性について
以下の日本語文はリンク先の政府サイトに記載されている “The Hazard!” 部分を機械翻訳したものです。
当ブログでは正確性や最新性を保証していませんので、必ず英語原文をご確認ください。
また、本記事の内容は一般的な情報提供のみを目的としており、法的助言・専門的助言には該当しません。
個別の状況によって対応が異なる可能性がありますので、必要に応じて関係機関や販売者へ直接お問い合わせください。
対処方法:消費者への緊急対応:
以下の日本語文はリンク先の政府サイトに記載されている “What to do…” 部分を機械翻訳したものです。
当ブログでは正確性や最新性を保証していませんので、必ず英語原文をご確認ください。
また、本記事の内容は一般的な情報提供のみを目的としており、法的助言・専門的助言には該当しません。
個別の状況によって対応が異なる可能性がありますので、必要に応じて関係機関や販売者へ直接お問い合わせください。
もしも対処が必要な場合
上記政府サイトに書いてあるのは、「安全上の手順」です。
読み手によっては、あなたが「除去業者に連絡をして対処しろ」と読み取るかもしれませんが、「費用をあなたが払うべき」 とは一言も書いておらず、リコール1については以下のように明記されています。
Once secure, we encourage people to reach out to the supplier to organise a refund under the Consumer Guarantees Act.
安全を確保後、消費者保護法(CGA)に基づく返金手続きのため、供給業者に連絡することを推奨します。
安全を確保=商品を密閉して誤って触れたり舞い上がらないようにしたら という意味だと思われるので、そこまでは自分で対応。
その後は、あなたが処分のアレンジや、クラスA認可除去業者を呼ぶのではなく、販売業者に連絡をして以下の対応を要求するのがトラブルを回避するうえでも正しい動きだと思います。
・返金
・処分のアレンジ
・除去のアレンジと費用負担
CGAは消費者が購入した商品の故障・欠陥によって発生した関連損害=販売業者が負担する義務としているので、仮に業者が拒否した場合、Concumer Protection へ申告すれば消費者側が負けることは想像し難いです。
経済・金融・ビジネス
IRDが北島のNew WorldとPaknSaveにSushiを卸していたYB Sushiグループ全体を高裁に清算申請。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) November 11, 2025
Sushi卸業でオーナー1人が2つのホールディングスを所有し、42もの法人を傘下におく複雑な持株/法人構造。未納税は傘下2社のみ→このIRDの強行は資金移動リスクを早期に摘む動き。https://t.co/Kz9l8ZTWLt
ものかんSushiのテイクアウェイというシンプルな事業に対して42の法人が2つのホールディングス会社の下に集約されているという構造は、一般的な中小規模の飲食事業としてはかなり特殊。
事業主の意図を知る由はありませんが、「通常」からかけ離れた事業運営なので、IRDからすれば一周回って不透明さや疑念を持たれやすい体制と言え、実際に疑念を持たれたがゆえのIRDの動きだと言えるかとおもいます。
ニュージーランドでも成功をおさめているCostco。ついに2号店の建設場所がオークランド南部のDruryと発表。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) November 13, 2025
現状は用地をおさえただけで、各種承認を経て建設開始となるためオープニング予定日は未定。https://t.co/a2NFzDwZuJ
仕事・キャリア
オークランドのTe Atatu Peninsula にあるRutherford Collegeが1年間のコントラクトで募集開始。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) November 11, 2025
求人 日本語教育関連の求人情報まとめ◆2025年11月11日更新 https://t.co/795HZ8d4WO #NZ求人 #ニュージーランドのお金 #ニュージーランド @nznomoneyより
日本語教師を2日間で探すつもりなのか🙄
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) November 14, 2025
それとも間違いに気付いて修正されるのか🤔 pic.twitter.com/k9PdRW7643
ものかんこういう本当は既に見つかっているんじゃないの? って求人が今後増えるかもしれませんね。
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) November 13, 2025
暮らし
ニュージーランドの次なる大規模欠陥住宅は窓枠に不適合製品を使って生じうる漏水か?業界団体が警告https://t.co/VK6yPiS7Rr
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) November 13, 2025
ものかんNZ Windows のディレクターKevin Allum氏は、国内で流通している製品の約 10 個に 1 個がコンプライアンスに疑問があり、オークランドでは製品の約 15% が疑わしいと推定しているそうで、また、Chris Penk建築建設大臣は市場で不適合または不正に認定されたウィンドウ製品のリスクについての懸念を認識していて、既にMBIE が流通している製品の評価を開始しているとコメント。
Costco の2号店といえば、いよいよ、IKEA1号店のオープニングまで3週間ですね。 https://t.co/A9hHR3EN63
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) November 13, 2025
気になったネタ
オークランドWaitakere市で姉妹都市の兵庫県加古川市が「平和と団結の象徴」として1997年に贈った銅製、重さ1トンのつり鐘が盗まれる。1トン!
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) November 13, 2025
重機手配や運搬等、プロの仕業としか思えないが、CCTVで簡単に追跡できそうな気がするしリスクも大きそうなこんな大物をよくもまあ狙ったな。… pic.twitter.com/MBn5U1MjHV
最後に
「今週のつぶやき」は毎週更新していますが、Xでは日々つぶやいているので、ぜひフォローを!
Xアカウントへ
この情報がお役に立てたなら、広告のクリックで当サイトの運営を応援していただけると嬉しいです。

ニュージーランド経済の全体像をつかみたい方向け基礎知識はこちら

毎週更新している求人情報はこちら
毎週更新しているニュージーランドで「日本関連スキル」を活かせる求人まとめもあります。
日本語力だけでなく、日本関連の知識・経験・技術など、ニュージーランドで日本に関わる仕事を探している方はこちらをご覧ください。

日本語教育関連の求人は出てきたタイミングで更新しています。

匿名の質問を受け付けています
ニュージーランドのお金では、運営・執筆者 ものかんに完全匿名かつ無料で質問できる「マシュマロ」を利用しています。
質問者が誰なのか一切わらない仕組みになっているので、ちょっと聞いてみようかな?とおもったら、こちらから気軽に送ってください。
(逆に、名乗ってものかん宛にメッセージなどを送りたい場合は、問い合わせやXのDMなどが良いと思います)
応えた質問は、下記のようにX上で答えと共に公開してます。
バイトってwww そんなバイトあるのかー😯#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/fmairFa2TA
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) June 25, 2025
マシュマロから応援メッセージをいただきました!
— ものかん@ニュージーランド (@nznomoney) August 26, 2025
お名前を書いてくださっていたのでここでの公開は控えますが、S.Tさん、本当にありがとうございます✨
とても励みになります!…




