順次対応中|サイトリニューアルに伴い一部表示に崩れが生じています

2025年7月第31週 週刊X|経済・仕事・時事ニュースつぶやきまとめ

当ブログの執筆者ものかんがソーシャルメディアXで投稿した内容を毎週まとめてご紹介
  • URLをコピーしました!

当ブログ「ニュージーランドのお金」では、
ソーシャルネットワークとして X(旧Twitter)@nznomoney を活用してニュージーランド在住の日本語話者およびニュージーランドでの生活や経済に興味のあるの読者の皆さんと日々つながっています。

本記事では、前週(月曜〜日曜)の1週間 Xでブログ筆者 ものかん が発信した投稿の中から、気になったニュースや話題をあらためてピックアップしてまとめています。

主なテーマはニュージーランドと日本に関連のあるトピックまたはニュージーランド国内の以下の内容:

  • 経済・仕事・社会
  • 仕事・キャリア
  • 暮らしや制度
  • ちょっと気になったニュースや話題 など

ものかんが個人的に気になったことに、現地からのひと言コメントを添えたり、添えなかったり。
気軽に流し読みできる形でお届けしています。

「ちょっと気になる」「へ〜そうなんだ」くらいの感覚で、どうぞゆるっとお楽しみください。

ものかん

気になる話題があれば、ぜひ「いいね」や「リポスト」等で教えてください。反応があると、すごく励みになります!

目次

前週の注目トピック

ものかん

Xに書いたとおり、私の第一印象は「次期ニュージーランド航空CEOはテック系の実力者か」というものでした。が、ニュースには在NZ邦人も理解しておくべき非常に興味深い「つづき」がありました。

ニュージーランドは多民族国家で、多様性を尊重する国という印象を持たれがちですし、子どもの学校などでもインクルーシブな教育が行われていますが、いざ国を代表する航空会社のトップにインド出身(≒外国人)の人物が就任すると発表された途端、その建前の下に隠れていた本音が噴出。SNS上では誹謗中傷や差別的なコメントが相次ぎ、複数のウェブメディアがコメント欄を閉鎖する事態に発展しました。

Nikhil Ravishankar氏は、インド生まれ・ニュージーランド育ち。
Mt. Albert Grammarに通い、オークランド大学を卒業。Telecom(現One NZ)からキャリアをスタートし、一貫してNZに根を張ってキャリアを積んできている人物です。インドとNZのパスポートの力関係(ビザなし渡航できる国の数)を考えるなら、すでにNZ国籍を取得している可能性も高いと言えます(推測)。

「国際経験不足」「初CEO職がフラッグキャリアで大丈夫か?」といった実務的な懸念なら、議論として理解できますが、今回噴き出した反応はそういった類のものではなく、名前や見た目といった表層的な情報だけを根拠に、その人物を「外の人間」として否定する動きでした。

突き詰めれば、「自分たちの国で、自分たちとは異なる名前や顔をした「外の人間」が成功するのは面白くない・追い抜かれるのは我慢ならない・信用できない」等といった根っこにある感情を表面化した格好です。
どれだけこの国で生活し、貢献し、成果を出していても、出自や見た目が違うだけで、「自分たち」には含まない。多様性やインクルージョンといった言葉の裏に、「ここから先は入ってくるな」というボトムラインを引いている人たちが一定数いるということ。

もちろん、そういった人々が全てではない事は言わずもがなですが、「一定数いるし、いなくなる事もない」という事です。

ここまで読んで「それ知ってた」と思う方も多いかもしれませんが、今回の一件は日本人や、その2世・3世でも、永住者でも、市民権を持っていても「表層的な違い」だけで「その他」に分類され得るという事をはっきりと可視化した出来事だと思います。


経済・金融・ビジネス



仕事・キャリア


暮らし

ものかん

この投稿をした2日後の7月30日にロシアカムチャッカ半島でM8.8の地震がありました。繰り返しお伝えすることしかできませんが、ニュージーランドで地震が起きるとどうなる?津波警報はない。地震後に危険なのは日本ではあまりみられないアレなど。ニュージーランドに住むなら知っておくべき「ニュージーランドでの備え」ご一読ください。
https://nznomoney.com/20240301-2/

ソース:国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC) https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/quest-20170914_2/

ものかん

買ってくれ!ってリクエストできるのナイスすぎますね。他の自治体でも同様の仕組みあるのかな?


気になったネタ

ものかん

ニュージーランドには草の根のスポーツ活動支援が様々あるので、在ニュージーランド邦人にもこういう制度や仕組みは積極的に活用される事をおすすめしたいです。






最後に

「今週のつぶやき」は毎週更新していますが、Xでは日々つぶやいているので、ぜひフォローを!
Xアカウントへ


ニュージーランド経済の全体像をつかみたい方向け基礎知識はこちら


毎週更新している求人情報はこちら

毎週更新しているニュージーランドで「日本関連スキル」を活かせる求人まとめもあります。
日本語力だけでなく、日本関連の知識・経験・技術など、ニュージーランドで日本に関わる仕事を探している方はこちらをご覧ください。


日本語教育関連の求人は出てきたタイミングで更新しています。


匿名の質問を受け付けています

ニュージーランドのお金では、運営・執筆者 ものかんに完全匿名かつ無料で質問できる「マシュマロ」を利用しています。
質問者が誰なのか一切わらない仕組みになっているので、ちょっと聞いてみようかな?とおもったら、こちらから気軽に送ってください
(逆に、名乗ってものかん宛にメッセージなどを送りたい場合は、問い合わせやXのDMなどが良いと思います)

応えた質問は、下記のようにX上で答えと共に公開してます。

マシュマロ
ものかんにマシュマロを投げる | マシュマロ 匿名のメッセージを受け付けています。ニュージーランドで暮らす日本人や移住を考えている方向けに、ニュージーランドのお金・仕事・暮らしに関する情報をブログとXで発信...

当ブログの執筆者ものかんがソーシャルメディアXで投稿した内容を毎週まとめてご紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったら、シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニュージーランド在住のビジネスサポーター
「ニュージーランドのお金」執筆・運営
堅実なデータをもとに経済・ビジネス情報を発信

NZ・豪・東南アジア・UAE・日本で市場調査や戦略設計を手がけ、スタートアップや成長企業の支援に携わってきました。

Xでは主に「日本&NZ」に関連した時事ネタやビジネスの裏話をゆるっと発信中。
情報は少し硬めですが、性格は柔らかめなので気軽にフォロー&絡んでください。DMも歓迎!

グループ広告

目次