順次対応中|サイトリニューアルに伴い一部表示に崩れが生じています

求人 草の根・人間の安全保障無償資金協力(GGP)コンサルタント ウェリントン

ニュージーランド国内で募集されている日本語力が必須の求人案件
  • URLをコピーしました!

掲載元:Seek
掲載日:17 January 2024
求人主:Embassy of Japan, Japan Information and Cultural Centre
ポジション:Consultant for Grant Assistance for Grassroots and Human Security Projects (GGP)
勤務形態: Contract
勤務地:Wellington Central, Wellington
給与: 記載なし
求人主サイト:https://www.nz.emb-japan.go.jp
締切日:16 February 2024
就業開始日:The initial contract period will be from 1 April 2024 to 31 March 2025, with a maximum of two extensions up to 31 March 2027.
応募方法:求人原文に記載のメールアドレス宛または指定POBox宛に郵送して応募
求人原文リンク:本稿下部に記載
Reference:

[temp id=4]

在ニュージーランド日本国大使館では、草の根・人間の安全保障無償資金協力(GGP)のコンサルタントを募集しています。

Place of work: 

在ニュージーランド日本国大使館

Level 18, Majestic Centre, 100 Willis Street, Te Aro, Wellington 6011 New Zealand

(リモートワーク、フレックスタイム制はご相談に応じます)

Date of commencement of employment:

2024年4月1日(応相談)

Salary:

経験・資格等を考慮の上、決定する。

Expected period of work:

最初の契約期間は2024年4月1日から2025年3月31日までで、2027年3月31日まで最大2回の延長が可能である。

General tasks:

  • Eメールや電話での対応を含め、補助金の申請書を受け取り、管理する、
  • 開発用Eメールアドレスを監視し、GGP関連の問い合わせに対応する、
  • 補助金申請書の審査(コスト評価、技術審査など)、
  • スケジュールおよびコスト管理を含め、プロジェクトの実施を促進すること、
  • 現在および過去のプロジェクトを監視し、必要に応じて介入すること、
  • クック諸島とニウエでGGPを効果的に推進すること、
  • 月次進捗報告書(日本語)を作成すること、
  • 補助金関連のデータを適切に取り扱い、それに基づいてファイルを整理すること。

Specific project-related tasks

  • 助成金提案に関する調査(申請者のデューデリジェンス、活動内容、財務状況、プロジェクト構成要素の妥当性、プロジェクトの実現可能性など)を行う、
  • 建設や調達の状況など、実施中のプロジェクトを監視すること、
  • 現場視察、提供された施設・設備の利用・管理状況の報告、監査状況、プロジェクトの成果など、過去のプロジェクトのフォローアップ、
  • 調印式や引渡式の運営を支援する、
  • プレスリリースを作成し、適切なメディアや関係者に配布する、
  • 大使館職員(コンサルタントを含む)がプロジェクト現場を訪問する際の出張手配を支援する、
  • 外務省への報告用情報の取りまとめを支援する。

Requirements:

採用される候補者は、以下の必須スキルと特性を実証できなければならない:

  • 流暢な英語と日本語(ネイティブレベルの日本語の読み書きができること)、
  • 経済・社会開発分野での実務経験があることが望ましい、
  • マルチタスク能力を有し、プレッシャーや納期にも対応できること、
  • 口頭および書面による優れたコミュニケーション能力
  • 基本的な会計知識(または財務諸表を読む能力)があれば尚可、
  • 優れたコンピューターリテラシー(マイクロソフトオフィス等)、
  • 日系企業での就業経験があることが望ましい、
  • 必要に応じてフレキシブルに勤務できる方(出張の可能性も含む)、
  • ニュージーランド国籍、永住権保持者、またはニュージーランドの労働許可証保持者(有効期限は2025年3月31日まで)。

To apply:

応募ご希望の方は、2024年2月16日までに下記をEメールまたは郵送にてお送りください。

  1. 履歴書(英語または日本語)
  2. 学業成績のコピー
  3. ニュージーランド市民権、永住許可証、労働許可証のコピー
  4. 下記のトピックを扱った英語または日本語の小論文(1~2ページ):
    • GPとは?
    • なぜクック諸島とニウエでGGPが必要なのですか?
    • クック諸島とニウエでどのようなプロジェクトを実施すべきだと思いますか?

Email: 求人原文に記載有り
Postal address:求人原文に記載有り

Selection process:
書類選考を通過した候補者には、大使館よりEメールまたは電話にてご連絡いたします。
応募に関するご質問は、上記アドレスまでEメールにてお問い合わせください。ありがとうございました。

Employer questions

申請書には以下の質問が含まれます:

  • ニュージーランドで働く権利について、最も適切なものはどれですか?
  • 以下のマイクロソフトオフィス製品のうち、どれを使用した経験がありますか?

=========
以上、求人原文より
=========

ものかん
ものかん

業務内容を見ると、在ニュージーランド日本大使館の管轄であるクック諸島およびニウエから申請されてくる「草の根・人間の安全保障無償資金協力(GGP)の窓口から申請内容の確認・調査、進捗モニター、レポート提出など、プロジェクト全体を管理するのが業務であると読み取れるので、実際に募集しているのは上流工程のイメージをいだきやすい「コンサルタント」よりも、実際に現場で手を動かす人材であることが想像されます。

また、応募資格となるビザについて、ニュージーランド国籍、永住権保持者だけでなく、ニュージーランドのワークビザ保持者(有効期限は2025年3月31日まで)も対象となっています。

リンク:求人の英語原文

[temp id=2]

ニュージーランド国内で募集されている日本語力が必須の求人案件

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったら、シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニュージーランド在住のビジネスサポーター
「ニュージーランドのお金」執筆・運営
堅実なデータをもとに経済・ビジネス情報を発信

NZ・豪・東南アジア・UAE・日本で市場調査や戦略設計を手がけ、スタートアップや成長企業の支援に携わってきました。

Xでは主に「日本&NZ」に関連した時事ネタやビジネスの裏話をゆるっと発信中。
情報は少し硬めですが、性格は柔らかめなので気軽にフォロー&絡んでください。DMも歓迎!

グループ広告

目次