順次対応中|サイトリニューアルに伴い一部表示に崩れが生じています

ニュージーランド経済 第50週 2024年12月9日

今週の主なニュージーランド経済指標
  • URLをコピーしました!

ニュージーランドの主な経済指標の発表スケジュールをまとめました。
2024年12月9日月曜日- 第50週は以下が予定されています。

11日Manufacturing Activity Q3第3四半期 製造業活動
12日Retail Card Spending Nov11月 小売カード決済
13日REINZ House Prices Nov11月 REINZ住宅価格
BusinessNZ PMI Nov11月 BusinessNZ 製造業景況感
Net Migration Oct10月 移民純増数
ものかん
ものかん

ニュージーランドの小売事業経営者と会うと「うちはほとんど不景気の影響を受けていない」という類の話を聞く事があります。

ニュージーランドの個人消費は低迷が続いており、少し前にも、StatsNZ(ニュージーランド統計局)が第3四半期の小売売上高が-2.6%/年だった事を発表し、8期連続(=2年間)の減少を記録しているにも関わらずです。

補足
現在は利下げによる消費者信頼感が底を打ち非常に緩やかですが回復の兆しを見せ始めています。
しかし小売売上がプラスに転じるのは消費者の信頼感が高まり、家計の貯蓄が回復し始めてからという行程をたどるため、数字に反映されるまでにはまだ時間がかかると思います。

読者の中にも、「ニュースでは不景気というが実のところニュージーランドがそんな厳しい局面にあるとはあまり感じない」という方も居るかと思います。

個人的・会社的に不景気ではないという方も居て当然ですが、様々な経済データから「ニュージーランドはいま不景気」を証明することは容易です。

その一つに、個人が極めて困難な状況だとしてKiwisaverから特別に引き出し申請が受理された金額をチャート化したものがあります。

Kiwisaverはニュージーランドの年金制度の一部で、従業員の貯蓄を政府と雇用主そして従業員当人の3者が協力して老後の貯蓄に貢献する制度で退職後に引き出しが想定されているものですが、個人が極めて困難な状況(家・必需品・医療・ライフライン等の維持が困難)に陥った場合に限り状況証明を提出するなどして引き出し申請ができます。

チャートを一見するだけでも2023年1月にNZ1,000万ドルほどだった引き出し額が1年で4倍のNZ4,000万ドルに迫まろうとしており、ニュージーランドの個人消費が如何に厳しい局面(消費を楽しめる状況でない)かを見てとることができます。

ソース:Kiwibank

この状況下で「うちはほとんど不景気の影響を受けていない」と言える小売事業経営者は、普段から企業努力を惜しまず他との差別化(独自性)を図り、顧客のロイヤリティを高めていたり、地場に根付いたコミュニティとの結びつきを重視していたり、ロケーションに強みがあったり、はたまた一利用者からは見え難い部分でコスト管理の徹底や他の収益ソースをもっているなど、多くの場合、複数の要因を持ち合わせていることが殆どです。

そういった事業経営者は、利下げの影響が経済全体に波及して、小売が復調するであろう来年に向けて今が投資(事業拡大)の機会であると考えることもできます。

これら1つ1つの経済指標の発表から、どのようなことが分かるのか? 個人の日常生活にどのようなインパクトを与えるのか?についてリストにまとめた下記記事も併せてご覧ください。

あわせて読みたい
ニュージーランド経済指標リスト: 意味と生活への影響 ニュージーランドで注目すべき主要な経済指標を一挙にご紹介し、それぞれが何を意味するのか、そして個人の日常生活にどのようなインパクトを与えるのかを簡素にまとめ...
https://nznomoney.com/20230914-2/
今週の主なニュージーランド経済指標

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が役に立ったら、シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニュージーランド在住のビジネスサポーター
「ニュージーランドのお金」執筆・運営
堅実なデータをもとに経済・ビジネス情報を発信

NZ・豪・東南アジア・UAE・日本で市場調査や戦略設計を手がけ、スタートアップや成長企業の支援に携わってきました。

Xでは日本&NZの時事ネタやビジネスの裏話をゆるっと発信中。
情報は少し硬めですが、性格は柔らかめ。
どなたでも気軽にフォローしてください!

グループ広告

目次